- トップメニュー|検索

地域のパパ講座情報

バギーカーを作ってタイムトライアル!

バギーカーを作ってタイムトライアル!

市場小学校コミュニティハウスにて、NPO法人おもしろ科学たんけん工房主催の「おもしろ科学体験塾」が開催されました。この日は20人以上のこどもたちが参加し、バギーカー作りに挑戦!各テーブルには講師の方がつき、難しいところは丁寧に教えてくれるので、幅広い年齢のこどもたち皆が安心して作業に取り組める素晴らしい環境でした。

まずはバギーカーの心臓部となるモーターやギアの仕組みを学ぶ時間です。講師が磁石の仕組みやモーターの原理を、実際に動かせる模型を使った分かりやすい説明をしました。

次に、安全のためにカッターナイフの練習を行いました。楽しい工作中に怪我をしないよう、カッターナイフや工具の安全な使い方や動かし方をしっかりと学びました。

そして、いよいよ組み立て作業!スピード勝負はレースが始まってから!工作は安全に、丁寧に作業を進めていきます。

モーター、タイヤ、ウォームギアなどの部品を一つひとつ作り、それらを組み合わせてバギーカーを組み立てていきました。

構造が複雑で部品も多く、難易度の高い工作でしたが、こどもたちは皆熱心に、できないところは講師やパパ、ママの力を借りながら作業を進めていました。

苦労して作業した分、電池をつないでタイヤが回りだしたときの感動は格別!完成したバギーカーを何度も走らせ、自慢し合っている姿が印象的でした。

バギーカーが完成したら、いよいよタイムトライアルです!廊下に出て、自分で作ったマシンを走らせてタイムを競い合いました。自分の手で作り上げたバギーカーが力強く走る姿は、こどもたちにとって忘れられない体験になったことでしょう。

今回のイベントは、小学3年生から中学2年生までと幅広い年齢が対象で、工作の難易度もかなり高めでしたが、パパ、ママ、そして講師の皆さんのサポートもあり、幅広い年齢のこどもたちが一緒に学び、遊べる素晴らしいイベントでした。安全面にもしっかり配慮されており、安心して科学の楽しさに触れることができました。

主催のNPO法人おもしろ科学たんけん工房は、神奈川県内の様々な会場で、こどもたちが科学の楽しさを学べるイベントを開催しています。詳しい情報はホームページをご確認ください。

今回の会場となった市場小学校コミュニティハウスでも、こどもとパパ、ママが楽しめるイベントを多数開催しています。こちらも詳しい情報は、ホームページをご覧ください。(もとや)