- トップメニュー|検索

お役立ちネタ帳

連載第16回:山口 理栄さんの「子育てパートナーシップ」

子育てパートナーシップ

子どもたちの故郷「ヨコハマ」

千葉で育ったわたしにとって、横浜は「ブルーライトヨコハマ」や「よこはまたそがれ」に歌われている街でしかありませんでした。(・・・中高年にしか通じませんよね、すみません)
当時は想像もできませんでしたが、わが子は二人とも生粋のハマっ子になりました。わたしたちが故郷を思い出すように、子どもが将来大人になって思い出す故郷はこの「横浜」なのです。
保育園や幼稚園の遠足、小学校の社会科見学などで、子どもたちは地元の公園や観光地、公共施設などさまざまな場所を訪問しています。
事前には訪問先に関連する地理や歴史、産業について授業で学び、知識を深めていますので、もしかしたら親よりもよく知っているかもしれません。
親のわたしたちもいっしょに勉強し、遠足や見学に行ったところに家族でも行ってみるのはいかがでしょうか。2度目の訪問になる子どもたちはいろいろなことを教えてくれるに違いありません。その様子でわが子の成長を感じるのはとてもうれしいものです。
地域活動への参加もまた、子どもといっしょならとてもスムーズに行うことができます。
自治会・町内会の活動に、忙しいことを理由に参加しない家庭もいらっしゃると思いますが、小さい子どもがいる家庭であればぜひ参加したいものです。
たいていの自治会・町内会には下部組織として子ども会があり、そこでは小学生を中心とした子ども向けの行事が企画されています。地域の夏祭りで神輿をかついだり、太鼓をたたいたり、踊りを披露したり、出店をてつだったり。そういった活動は、
子ども同士の上下関係や、普段は接点がない大人と関わりをもついい機会です。
親は自治会・町内会の役員として、地域の活動を支えるという役目を担いながら、わが子以外の地域の子どもと親をよく知る
ことができます。
私の息子は小4で始めた祭り太鼓を8年間続けています。
きっかけは私が子ども会の役員で太鼓係になったこと。夜の太鼓練習に立ち会うとき、わが子を家で留守番させるよりは、目の前で太鼓をたたいてくれていたほうが安心、というわけです。
今では太鼓をいっしょにやった先輩は彼のロールモデルの一人になっており、この出会いに本当に感謝しています。
みなさんも、地域で行われる行事を参加するだけでなく、ぜひ世話役の経験をしてみましょう。住んでいる場所が、子どもだけでなくいつのまにか自分にとっても第2の故郷のように感じられるかもしれませんよ!

山口理栄(やまぐちりえ)

IT企業でソフトウエアの設計開発、製品企画に従事。2006年から2年間ダイバーシティ・マネジメント推進。プロジェクトでリーダーを務める。コンサルティングファームを経て2010年6月より育休後コンサルタントとして独立。
http://1995consultant.com