- トップメニュー|検索

パパファイル

ヨコハマに暮らす・働くパパたちの素顔の育児スタイル!

file47 親子そろって「ラフール」デビュー!

file47 親子そろって「ラフール」デビュー!

平日の午前中には珍しく、青葉区地域子育て支援拠点「ラフール」にパパの姿を発見。

お仕事が不規則勤務のともパパと、ママ、ゆうとくんの3人で、初めてラフールを訪れたところでした。

「この4ヶ月間で、お風呂に入れたり、おむつ替えをするのは、ずいぶん慣れてきました。」とのこと。ママも育児に積極的なパパを頼りにしているようです。

「最近の楽しみは、仕事から帰って、ゆうとくんを抱っこしてあやすこと!」

3人とも、木のぬくもりあふれる、明るく賑やかなラフールを気に入ってくれたようです。これからもたくさん遊びに来てくださいね。

File46 プレパパ同士、どうぞヨロシク!

File46 プレパパ同士、どうぞヨロシク!

左:佐藤伯美さん(43歳) 西区在住

右:中原悠介さん(37歳) 西区在住

佐藤さんと中原さんはもうすぐパパ。「プレパパ講座」で同じグループになった仲間です。佐藤さんは「0歳のときから耳の発育がはじまるとききました。英語の音感などがわかるといいなぁ」と語学教育にはや関心をもたれた様子。一方中原さんは、「こどもと関われる時間を子どものために最大限、もつようにしたい」と決意を聞かせていただきました。

がんばれ!パパ1年生!

File45 「世界にはばたけ!」思いを名前に込めて

File45 「世界にはばたけ!」思いを名前に込めて

稲田和義さん(39歳)

ニコルくん(8ヶ月)

稲田家のベビーの名前は「ニコルくん」。夫婦2人の名前にある共通の字「和」は、にこやかなさまの意味。その語呂を外国の呼び名である「ニコル」とかけているそうです。

「和の魂をもち洋にも通じる人になってほしいんです。父方の祖父が海外に移住した歴史もあって・・」と奥さん。名前は親からの思いのつまったファーストプレゼントなんですね。

File44「見て見ぬふりできない」地域参加

File44「見て見ぬふりできない」地域参加

桑原秀雄さん

ららちゃん(2歳10ヶ月)

横浜イクメンスクール第2期の卒業生でもある桑原さんは長野県のご出身。「仕事中心になりがちなので、地域のつながりのできるものに参加しています」。この日は先輩パパとしてプレパパ講座に出席。先日マンションの理事会にも立候補。住まいの課題を前に「見てみぬふりではいけませんものね」。

File43 成長した娘の姿が、毎日の子育ての糧

File43 成長した娘の姿が、毎日の子育ての糧

稲葉大地さん

百歌ちゃん(1歳7ヶ月)

稲葉パパ(右)は横浜イクメンスクール第1期の卒業生。この日は2期生の谷口パパ(左)と一緒にファシリテータとなって、西区スマイルポートのイベントに参加。「ことばをしゃべりはじめた娘のリアクションに”うるっ”とくるときもあります。こんなに大きくなってくれたんだって」。毎日の子育ては大変だけど「ここががんばりどきっていつも言い聞かせながら前へすすんでいます」。

イベントに参加したプレパパたちも、先輩パパの姿に触発されたことでしょう。

File40 仲間と地域のパパ力をあげる

File40 仲間と地域のパパ力をあげる

市川 毅パパ(43歳)

横浜市在勤(川崎市在住)

娘(3カ月)

子どもが生まれてから、すっかり娘さんの写真が趣味になった市川さん。

日々磨かれている腕前は「玄人はだし」です。そして1年前から住んでいる地域のパパに呼びかけて

「川崎パパ塾」をつくって活動しています。

最近では「家庭でできる乳幼児救急法」を実施しました。

カメラを駆使した見ごたえのあるブログはコチラ

File39 このオレがパパに?

File39 このオレがパパに?

高橋光太郎パパ(30歳・港南区在住)

幸太(3カ月)

ラガーマンだった高橋パパ。「子どもの扱いがまったくわからず苦手」でしたが、今春長男が誕生!「今でも信じられない」高橋パパは、自慢のアゴヒゲもきれいに剃って、赤ちゃんに驚かれないように気を配っています。

ラグビーで鍛えた上腕は「抱っこするのは全然OKですが、泣かれるとやっぱり凹みます」。

幸太くんは今のところ断然ママっ子のようですが、子育てにトライしつづければ、ご褒美の笑顔が待っています。将来は親子でラクビーなんて、素敵ですね!

File38 ママとのチームワーク抜群!

File38 ママとのチームワーク抜群!

山下 大輔パパ  神奈川区在住

歩くん(5カ月)

山下家は、パパ・ママともにバレーボールが趣味。お互いの練習に合わせ、家事・育児を分担しているだけあって、おむつ替えから寝かしつけ、掃除や食器洗いなどが得意な山下さんパパは、最近、歩くんとの子守唄ダンス(?)にハマっているそうです。

「梓(ママ)と歩の3人で、寝っころがって遊んでいる時がすごく楽しい♪

これからも3人で頑張っていこう!」

File37 育児がんばります!

File37 育児がんばります!

宮川 昌士パパ  港北区在住

永新くん(5カ月)

普段、お風呂やおむつ替えなどを任せがちなママに感謝し、もっと育児を頑張りたいという宮川さんパパ。

永新くんが成長し、お出かけする機会も増えてきたので、家族3人で色々遊びに行くことを楽しみにしているそうです。

File36 ママに感謝しています

File36 ママに感謝しています

岩橋 俊パパ  市内在勤  

琉くん(2歳)

岩橋さんパパは、ママへのメッセージをくれました。

桃ちゃん(ママ)へ

いつも、たくさんの愛情くれてありがとう。感謝しています!

琉くんだけでなく、ママへの愛情と感謝の気持ちがあふれる、岩橋さんパパなのでした。

File35 家事・育児、なんでもこなしてます

File35 家事・育児、なんでもこなしてます

吉野 友明パパ  鶴見区在住  

颯真くん(2歳4カ月)

最近は、家で折り紙をしたり公園に出かけたりすることが多いと、室内遊びから外遊びまでをこなす吉野さんパパ。

料理はママをしのぐ腕前で、得意メニューはオムレツだそうです。

吉野さんパパのイクメンぶりには、ママも太鼓判を押していました。

File34 水あそびはまかせて!

File34 水あそびはまかせて!

ただよしパパ  磯子区在住  

はるとくん(1歳3カ月)

暑い夏の間、いちばんのお気に入りの遊びはビニールプールでの水あそびという、ただよしパパとはるとくん。得意な育児メニューもお風呂ということで、水あそびは慣れたもの。

現在、まだよちよち歩きのはるとくんは、ママも認める”お父さん大好きっ子”だそうです。

File33 親子二人のおでかけをenjoy!

File33 親子二人のおでかけをenjoy!

飯嶌 勝也パパ  戸塚区在住  

心結(こゆ)ちゃん(2歳8カ月)

先月、もう一人お子さんが誕生し、2児のパパとなった飯嶌さんパパ。

お姉ちゃんになった心結ちゃんの、やきもち焼きの気持ちと、赤ちゃんのお世話をしたい気持ちを受け止めるのが、目下の役目だそうです。

会場には心結ちゃんと二人で遊びに来ていた飯嶌さん親子。

普段も一緒に踊ったりして遊んでいるそうです。

File32 パパは何でも知っている

File32 パパは何でも知っている

杉本哲哉さん(33歳) 千景さん 

健太くん(3歳)真由ちゃん(4ヶ月)

中区在住

お風呂入れも、食事づくりも、お掃除も、イヤな顔せずに何でもこなす杉本パパ。「なにひとつ不満はありませんね(笑)」。あっけらかんと笑う奥さんのさわやかな表情は、一陣の風のよう。楽しげな家族は、みんなのおしゃべりが途切れなく続いていました。

File31 幸せのオレンジの風船

File31 幸せのオレンジの風船

細谷謙吾さん (30歳) 

詩織ちゃん(1歳) 

南区在住

ショッピングにおでかけするとき、風船があると必ずおねだりする詩織ちゃん。あんよもできるから、おうちでは、風船つかったバレーボールや追いかけっこが大好きなんだよね! オレンジ色がお好みだから、カメラ目線はょっと緊張気味だけど、今日はご満悦なんだよね~。

File30 休日はハートが可愛いベビーキャリアで

File30 休日はハートが可愛いベビーキャリアで

黒田和男さん (39歳) 

息子さん(6カ月) 

金沢区在住

「平日は帰りも遅くて、何ひとつ育児ができていない」黒田さん。休日はママから生後6カ月の赤ちゃんを預かって「おでかけ専門」だそうです。黒田家お手製のハートマークの抱っこひもで「涼しい」図書館や近くの子育て拠点など、避暑はもっぱら公共施設を利用されているそうです。さすが!

File29 離乳食は、おつまみつくりながら・・・

File29 離乳食は、おつまみつくりながら・・・

柴田正房さん (35歳)  

芽似子ちゃん(6カ月)

保土ケ谷区在住

お母さんが母乳で育ててくれるおかげで、まったく「授乳」するチャンスのなかった柴田パパ。芽似子ちゃんが離乳食の時期(5~6カ月)からは、料理好きもあいまって、台所にたって率先してお食事をつくっているとか。

「枝豆すりつぶしたり、新じゃが煮たりしてるんです」。それも自分のおつまみ分もしっかり調理。

「食べさせた後の、ビールが上手いんですよ」。

なるほど、これは合理的!

File28 ニッポンの子育ては気に入っているよ。

File28 ニッポンの子育ては気に入っているよ。

トーマスさん (35歳)  

奥さん

港北区在住

オーストラリア出身のパパ、「はじめての子どもだけど、日本での子育ては気に入ってるよ」。まずまずベビーライフを楽しんでいるよう。でも奥さんは「もっと地域のパパと知り合う機会があるといいですね」。

File27 好きな山登り。お産も「頂上めざす!」

File27 好きな山登り。お産も「頂上めざす!」

染野嘉夫プレパパ (42歳)  

奥さん

横浜市在勤

染野プレパパの休日は「山を登ったりするのが大好き」。

これから出産準備に入るので、登山は「控え気味にしてほしい」と奥さん。

立会い出産を予定しているお二人ですが、これぞまさしく二人三脚の山登りのようです。

「カミさんをケアしながら、元気な子どもを産みたいです」。年の差がある分、いたわりもいっぱいでした。

File26 若いうちにたくさん子どもをつくろう!

File26  若いうちにたくさん子どもをつくろう!

遠藤匠パパ (43歳)  

あかりちゃん(6カ月)

市内在勤

7月16日、17日に横浜パシフィコにて

開催された「マタニティ・ベビーフェスタ」。

会場に訪れたヨコハマダディな方々に、お話を伺いました!

40歳を過ぎて、ようやく授かったあかりちゃん。

「馬鹿なことやって泣きやませるのが得意です」。

と会心の笑みを浮かべてくれました。

後輩パパに伝えたいメッセージは

「若いうちにたくさん子どもをつくりましょう!」

笑顔の素敵な遠藤パパでした。

1 2 3 4 5 6 7

トピック一覧